
活動状況
かなすいでは、年に2回の自主演奏会と依頼演奏を行っています。

定期演奏会
1部ではクラシックステージとして吹奏楽オリジナルやアレンジもの、2部ではポップスやジャズアレンジの曲を演奏しています。
現団員では人数が足りないため、プロの音楽家や音大生、アマチュアの方々にもご協力いただいています。

チャリティーコンサート
障がい児支援・啓発ネット「いきいきネット」さんと共同でチャリティーコンサートを開催しています。
どの世代の方々にも楽しんでいただけるプログラムを演奏しているアットホームな雰囲気の演奏会です。

依頼演奏
地域の福祉施設やお店等での演奏を行っています。施設にいらっしゃる方や聴きに来てくださる方に楽しんでいただけるプログラムを団員で考え、なじみのある曲を演奏しています。


指揮者紹介

指揮者
波田野 直彦(はたの なおひこ)
大正から昭和にかけて日本における西洋音楽史を語るには欠かせない日本初の洋楽楽団「ハタノ・オーケストラ」主宰,故 波多野鑅次郎を祖父に持ち、そのDNAを受け継ぐ。 玉川学園高等部、東京音楽大学器楽科卒業。玉川学園在学中に全日本吹奏楽コンクールにて3年連続金賞受賞。 音大在学中よりアイドルグループのバックバンドとしてプロ活動を始める。その後「劇団四季オーケスト ラ」、ラテンバンド「ハバナクラブ」「エルマニセロ」等、数々の楽団にて研鑽を積む。後に編曲も手掛け、特に管楽器を主体とした編曲作品を多数書き下ろす。その華麗な独特のサウンドは「ハタノワールド」などと称され、楽譜出版やCDとして世界的に演奏されている。2003年より指揮者としても活動の幅を広げる。 全国ジャズポップスコンテスト審査員をはじめ、吹奏楽コンクール・アンサンブルコンテストや講習会の審査、講師を務める。 1988年、金沢区政40周年を記念して作曲された「金沢の四季」を吹奏楽用に編曲いただいており、金沢区との縁あってか、当団の指揮は今回(2024年第53回定期演奏会)で10回目となる。 ’98~’01 尚美ミュージックカレッジ専門学校にて「ポップス吹奏楽合奏」を担当。現在、玉川学園講師 同吹奏楽団顧問。玉川大学吹奏楽団指揮者兼顧問。ザ・ウインドウエイブ音楽監督指揮者。日本吹奏楽指導者協会(JBA)東京都部会理事。
_edited_edited.jpg)
指揮者